崖に建っている姿が良いので初めて出かけました 信仰心はないですね
駐車場には観音様の食事に使う大鍋が

そんなわけないですね 日本一の芋煮会で使う先代の鍋です。最近引っ越してきた模様です
京都清水の観音の舞台を模して建立しました
川を渡ります
下から見上げます 今まで大地震に見舞われたでしょうがよく持ったと思います
金網におみくじなのか沢山結んであります
私は全然興味ないので撮るだけ
ここからの眺めは住宅街が見えるだけで特に被写体にはなりません
こんな私でも神社仏閣を撮るときは賽銭をあげ手を合わせてきます
願い事はしません 撮らせて頂きますという挨拶がわりでしょうか
すぐ帰ったのでは勿体ないと舞台下にまわりました
立派な駐車場があるので訪れる人が多いのかと推察します
神社仏閣はその眺望や建物に興味があるのみで宗教にまで及んでません
年を重ね自然に近づいていくのを待ってます
この記事へのコメント
じょうじ
こんな所へ慈悲深い観音様に会うためには険しい崖を登ってこいということでしょうか・・南無・・。
寺には良く行きますがお賽銭は必ずします・・ありがとうございますと言う事です。(^^ゞ
tami
有り難うございます。
そうですよね。清水の舞台にしたかったのかも。
記事にもありますようにまったくの素人なのでいいか加減なことをいえば同じ神社でも崖に建っていた方が魅力的ですよね。山寺だってそうです。
あんまり奥では行けないけれどそこそこ近くにあるんですよね。
コケ魔女
落っこちたらもともこもないですね(笑) 南無。。の境地です
足場の悪さに意味があってご利益も大かもしれませんね
コケ魔女も最近は寺社や仏像に惹かれます
これも自然の摂理なんでしょうね。。
それにしてもtamiさんは自然と溶け込んで仙人に近ずいているのでは?
凄いなあ~~
tami
有り難うございます。
多分、無鉄砲に造成しないでしょうね。岩盤の質も適しているか判断できたでしょうし。不信心な私でさえ参拝したのですからその着眼は凄いです。
うっかりしましたコケ魔女さんの回復を祈念すればよかったです。この次もっと御利益ありそうなところでやりますよ。
山野の花畑や紅葉をメインとしてましたがその最中でも山登りに進むんだろうかとかそのうち巡礼したくなるかもとか思ってました。山はその方向にいってますね。
寺の由来は敢えて載せませんでした。そういう精神になるのを待ちます。
私は仙人ではなく好々爺になりたいと思っています。なれそうもないから。