駐車場から少し歩くのですが鳥海山が綺麗に見えています
欄干も苔むして
落差63m
数名カメラマンがいて皆さん三脚を構えています
私は意識が足らず手ぶら
滝まで歩けるか不安だったので軽くしたい気持ちもありました
それでもスローな写真を撮ろうと一工夫しましたよ
紅葉の見頃は今週になるでしょう
更にここへ来る前 国道沿いに無名滝がありました
別に停まらなくても良かったのですがなんとなく..
この滝 南向きなんですよ
狙いは

今思うとスローシャッターだったらもっとハッキリ写ったのか気になる
虹の滝としようか
この記事へのコメント
hanasaku
玉簾の滝の落ちる音が聞こえてきます!
でも虹滝が好き~!
くぐれそうな虹です♪
くぐって滝の向こう側に行ってみよ。
あれ・・・虹が見えなくなった。
やっぱりこっち側からしか見えない虹なんですね。
数えたらやっぱり7色ある!
param-seku
ところで体調いかがですか。時にごゆっくりなさってくださいね。あまり、おうちで寝るとか、おいしいものたくさん食べるとか、お好きでないですか。あ、自分の好きなことばかり書いてます…。
tami
有難うございます。
「くぐれそうな滝」で思い出しました。
「くぐり滝」というのがあるんです。
近くですから行ってみようかな。
太陽を背にしないと虹は難しいですね。
tami
有難うございます。
私も鮮やかな緑の苔に見入る時があります。
ようやく2km位平なら歩けるようになりました。
でも別な体調不良があり困っています。
おそらくこれは歩いたほうが軽減される気がします。
神経じゃなく肉体を疲れさせる必要がありそう。
きっと老化現象なんですよ。
みっちゃん
最初の風景のどかで良いですね!!
こんなに真っすぐな滝は珍しいです。
無名の滝は南向きだから虹が出ているかと思われたのでしょうか?
平和公園の噴水に虹が掛ることがありますが、南にお日さまが来た時に虹が出るのでしょうかね?
simatoki
虹の滝いいですね。
滝が二つもみられて、うれしいです。
tami
有難うございます。
真っ直ぐ落ちる滝を直瀑(ちょくばく)といいます。
日が当たっていれば必ずどこかに出ているのです。
正面からならそれほど探さなくても観られるはずです。
噴水の虹はまず風が吹いてカーテン状になると出やすいし大きな虹になります。
噴水と太陽の間に立ち探せば見つかるはずです。
tami
有難うございます。
おそらくこれで水量が少ない方でしょうから玉簾では繊細ですね。
虹が出ていなかったらボツになる滝でした。