天気が悪くて花期を逃したのかと思いながらわずかな晴れ間に向かいました
さっそくの歓迎
ハクサンフウロ
小ぶりな水芭蕉の蛇行が気になります
イワイチョウ
ニッコウキスゲとウラジロヨウラク
池塘には花が終わった ミツガシワ
登り始めました
弥陀ヶ原湿原を見下ろす
トキソウ
アカモノ
イワカガミとミツバオウレン
最初の雪渓
シラネアオイ
蕾までありますよ
終わりかけのチングルマ
チングルマ
仏生池小屋
小屋の先で一服
山頂がガスっぽいので写真はイマイチだしお目当ての花も終わっていたので
帰ろうと歩きだしました
ただ山頂方向に数メートルこの花を撮るために行っただけなのです
ミヤマキンバイ
でも何故かそのまま登り始めました
自分でも不思議に思いながら
ハクサンシャクナゲ
ヒナザクラ
アオノツガザクラ
ミヤマシオガマ
ハクサンイチゲ
キバナノコマノツメ
山頂近し
ツガザクラ
山頂です!
ヤマガラシ
ミヤマキンポウゲ
探しました
クロユリ
ハイマツ
ヨツバシオガマ
弥陀ヶ原はガスの中
登れたことに満足
この記事へのコメント
yasuhiko
クロユリの花、石川県の県花という事で、
そちら方面の花というイメージが
強かったんですが、月山にも咲くんですね。
弥陀ヶ原湿原の風景が素敵です。
simatoki
すがすがしい景色です。ちょっと気分が沈んでいたのですが癒されます♪
湿原にまっすぐ伸びた木の道が気持ちいい~。
ハイマツ、ちょっとかわいいですね。
tami
有難うございます。
一般的にはクロユリというと白山とかになってしまいますが月山でも代表格です。
弥陀ヶ原湿原は天空の湿原的な景色のいいロケーションにあります。
池塘に青空を映せなかったのが残念でした。
tami
有難うございます。
私だってどこかに出かけてばかりいるお気楽な人生というわけではないですから慰めになったのなら幸いです。
ハイマツは案外鮮やかでしょう。
次回はもっと爽やかな景色がアップされますからお楽しみに。
ミクミティ
本当に高山植物の宝庫だということも、写真から伝わってきます。
ところどころに見える雪も、これぞ月山という感じがします。
是非、天気の最高の日に行きたいと思うのですが、なかなか難しいでしょうね。
tami
快晴の日に登れたら良かったですがこれが普通ですからね。
期待した花畑の規模ではありませんでしたがまずまずです。
ガスっても道に迷うことはないので花の季節においでください。