2009年08月17日 胴腹滝(どうはらたき) 滝紀行の最後ですが道なりの一番下にあります祠の左右奥から2つの滝が流れ落ちてきています鳥海山の浸透水がこの斜面から湧き出します右の滝湧水って惹かれますねぇ左の滝石仏にスポットライトが左右の滝それぞれ水質が違い飲料の用途も違うようです毎日沢山の人が水を求めて訪れます 私は一口飲んだだけで特にお持ち帰りの拘りはないのでした
tami じょうじ さん、こんばんは。ありがとうございます。実は日をかえてまた近くを訪れました。近々アップしますがこんなものじゃない湧水が出てきます。他にも秋田側の中腹にはこれより何十倍もの規模がある湧水の滝があるんですよ。胴腹滝の温度は不明ですが近くの同じ伏流水は10℃と言われています。美味しかったです。
コケ魔女 こんにちは♪雨が浸透してそれがこんなに大きな滝になるなんて自然の力は凄いものですね霊水のようなご利益が有るかもしれませんねこのお水飲むと120歳まで生きられるとか。。石仏がちょこんと。。やはり守ってくれているのかな~奥深そうなのに水を求めて来る人が絶えないにも凄さがありますね
tami コケ魔女 さん、こんばんは。有り難うございます。底から湧いてきても惹かれますが崖の途中からだと特別な感じがします。私は一つの目的しかありません。水を汲むとか土地の美味しいものを食べるとかないのです。でも美味しかったですよ。水を汲みに沢山の人々が毎日訪れます。
この記事へのコメント
長田ドーム
tami
有り難うございます。
どんなのでも湧水が好きなんです。
鳥海山周辺にはたくさんあります。
じょうじ
最初の湧き出している光景は面白いです・・。
冷たくて美味しい水なんでしょうね。
tami
ありがとうございます。
実は日をかえてまた近くを訪れました。近々アップしますがこんなものじゃない湧水が出てきます。
他にも秋田側の中腹にはこれより何十倍もの規模がある湧水の滝があるんですよ。
胴腹滝の温度は不明ですが近くの同じ伏流水は10℃と言われています。美味しかったです。
Tomo
シャッタースピードも遅くして滝が美しく流れをとらえられていていいですよ~。。。
tami
有り難うございます。
二つの滝が先ですから中間に祠を建てた、ですね。
大きい滝は爽快感、湧き出してる小さい滝はスローがあっているかと思いました。
yu_ina
鳥海山の湧き水の滝…驚きです。
味わってみたい気がします~
ひんやりと爽やかな風が吹いていそうですね~^^
tami
有り難うございます。
近々、鳥海水紀行をアップしますのでその豊かさをご覧下さい。
味はまろやかでしたよ。
左右で硬度が違うのでしょうね。
端山
見事なスポットですね。見ていると暑さを忘れそうです。この湧き水でコーヒーを沸かし、また残りの湧き湯でインスタントラーメンいただきたくなりました。名刹のなか いやしいことですみません。
tami
手前には配管で引いてきた水くみ場がありスペースもあるのでそういうことも出来ますよ。
賽銭あげて手を合わせてからやりましょう。
コケ魔女
雨が浸透してそれがこんなに大きな滝になるなんて自然の力は凄いものですね
霊水のようなご利益が有るかもしれませんね
このお水飲むと120歳まで生きられるとか。。
石仏がちょこんと。。やはり守ってくれているのかな~
奥深そうなのに水を求めて来る人が絶えないにも凄さがありますね
tami
有り難うございます。
底から湧いてきても惹かれますが崖の途中からだと特別な感じがします。
私は一つの目的しかありません。水を汲むとか土地の美味しいものを食べるとかないのです。でも美味しかったですよ。
水を汲みに沢山の人々が毎日訪れます。