巡りといっても2か所だけなんですが個性的な温泉をご覧ください
以前から知ってはいたのです
特に温泉が趣味でもないので秋田側の温泉に立ち寄りしていました
八幡平の岩手側にあり標高が一番高いところにあります
うっかり彩雲荘正面の写真を撮り忘れました

木造の廊下が老化して傾いています
鴬張りのように人が通るたびドンドンギシギシうるさいのですがそれを味と思えない人はNGでしょうね

さっそく有名な露天風呂へ

内湯から外へ出ます

下からブクブク 天然のジャグジー
雨が本降りになってきたので上がりしばし夕食を待ちます
夕食はバイキング

食べ終わりすぐにまた露天風呂へ向かいました
撮影するには客がいないか少ない時でないとね
入っている時だけ月や星 夏の大三角とか見え 体を浮かせ眺めていました


この後 強風が夜通し吹きちょっと怖かった
翌朝も朝食後すぐ 別な露天風呂

期待した晴れ
解放感がないのでやはり露天風呂群へ
何十メートルかすっぽんぽんで歩くことになるのですが

沈殿してる泥


次回がまたビックリ
この記事へのコメント
Nyanta
雪がない時のリフトの昇降場がこんな風だとは。というか、ここまで道路があるとは知りませんでした~。
福島と山形の県境にある温泉郷では秘湯巡りができそうです。車の運転が苦手なので行ったことがないのですが・・・。車の運転が好きだと、もう少し色んな所に気軽に出かけられるのかもしれません。
tami
有難うあございます。
ロープウェイが故障したら上の宿泊施設がお手上げではこまりますから連絡道路は必要ですね。
リフト3本乗り継いで天元台は距離があるなとよくわかりました。
米沢山奥の秘湯は興味あるのですがアクセスが悪くて怖いので躊躇しています。
pero
「気持玉」代わりの足跡です。
yasuhiko
あるんですか。何十メートルも原始の姿で
お出かけとは、なかなかワイルドな宿ですね。
露天風呂めぐりをしたり、星空を眺めながら
お湯に入るのは楽しそうです。
ミクミティ
確かに秋田には秘湯があるといいますよね。
趣がありそう、でもちょっとワイルドな感じも。
本当にゆっくりはできないかも。それでも、天気に恵まれて良かったですね。
tami
有難うございます。
撮影がないともっとリラックスするのですがね。
温泉に限らないのですが個性的な何かがあると惹かれます。
また行ってもいいかな。
もともと知ってはいるので見直したところです。
tami
有難うございます。
秘湯だとどうしても露天風呂を目当てにしますね。
それに濃いしかけ流しだし。
まともな道路が目の前なので人里離れているもののアクセスが大変ではないです。
simatoki
濁り湯でしたからぷくぷく温泉?もでていて、見晴らしのいい露天風呂!
たまりませんね。
最近、ウッホーという位の温泉に入っていないので、もうすごく、うらやましい!!です。
tami
温泉の記事を載せるとき貴女を思い浮かべます。
絶対気に入りますよ。
毛穴に泥が入り込みなかなか匂いが取れないのも嬉しい感じ。