2020年11月21日 矢祭山公園 福島県内陸南部 茨城県との県境の町 矢祭町の公園久慈川沿いの紅葉が見頃でした水郡線とのコラボが売りでもあります上ってみました久慈川の対岸に向かいました待っているうち逆光なりダメですねこの日は いわきに泊まり翌日また矢祭町にやってきました
yasuhiko 矢祭は「やまつり」と読むんでしょうか。町営の公園だそうですが、東京の公園とは違い、山あり川ありの自然公園なんですね。色様々なカエデの紅葉に目を見張りました。電車とのコラボも面白いですね。
tami yasuhikoさん、こんばんは。有難うございます。「やまつり」です。川の脇にある山なんですけどね。もともとヤマツツジが多いそうなんですが下の方にカエデを植栽したようです。水郡線の便数が少ないのが撮影の難点です。
ミクミティ 矢祭山公園ですか、紅葉の名所なのですね。確かに、ボリューム感のあるモミジと清流と電車の往来が楽しめる風景は魅力的ですね。水の流れが気持ち良さそう。電車の撮影はタイミングなどが難しいでしょうね。動いていますし。
tami ミクミティさん、有難うございます。名所ですね。川の両側にモミジがあり列車を入れようとすると太陽の傾き次第で順光逆光になり本数が少ないことで迷うところです。もっと早く到着したいところですが遠くてなかなかです。
tami simatokiさん、有難うございます。丁度上流にあたるところです。植栽したらしいのですが綺麗だからなんでもいいですね。紅葉と鉄道ということでは魅力的なところを以前から知っているのに何故か撮っていません。来年あたりチャレンジするかな。
この記事へのコメント
yasuhiko
町営の公園だそうですが、東京の公園とは違い、
山あり川ありの自然公園なんですね。
色様々なカエデの紅葉に目を見張りました。
電車とのコラボも面白いですね。
tami
有難うございます。
「やまつり」です。
川の脇にある山なんですけどね。
もともとヤマツツジが多いそうなんですが下の方にカエデを植栽したようです。
水郡線の便数が少ないのが撮影の難点です。
ミクミティ
確かに、ボリューム感のあるモミジと清流と電車の往来が楽しめる風景は魅力的ですね。
水の流れが気持ち良さそう。電車の撮影はタイミングなどが難しいでしょうね。動いていますし。
tami
名所ですね。
川の両側にモミジがあり列車を入れようとすると太陽の傾き次第で順光逆光になり本数が少ないことで迷うところです。
もっと早く到着したいところですが遠くてなかなかです。
simatoki
久慈川というと袋田の滝を思い出します。
紅葉のアーチから電車が出てくる様はワクワクしますね。
tami
丁度上流にあたるところです。
植栽したらしいのですが綺麗だからなんでもいいですね。
紅葉と鉄道ということでは魅力的なところを以前から知っているのに何故か撮っていません。
来年あたりチャレンジするかな。